旗竿地(はたざおち)とは?旗竿地に駐車場を作る方法や注意点を詳しく紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

「旗竿地ってなに?」「旗竿地に駐車場って作れる?」と疑問に感じている方が多いのではないでしょうか。

旗竿地とは、「竿がついた旗のような形状の土地」のことで、入り組んだ土地に見られる形状の1つです。

本記事では、旗竿地の概要を紹介するとともに、駐車場を作る方法や駐車場を作る際の注意点を紹介します。

旗竿地に駐車場を計画している方は、ぜひ最後までご覧ください。

旗竿地(はたざおち)とは?

旗竿地とは、「竿がついた旗のような形状の土地」のことを指します。

道路に接道している幅員が2m以上の土地が該当します。

建築基準法による接道義務が発生してくるため、旗竿地で駐車場を作る場合には、法律を理解しておく必要があります。

旗竿地に駐車場を作る方法

旗竿地に駐車場を作る方法は、以下の2パターンです。

・車を奥のスペース(旗部分)まで乗り入れる
・公道から続く細長い路地部分(竿部分)を駐車場にする

奥の敷地を駐車場として使用する場合、広大なスペースが必要です。

場合によっては、家の向きを変えたり、外構を一部撤去したりなどの工事が必要になります。

また、竿部分を駐車場にする場合、車の横幅分の道路幅員が必要です。

2m〜2.5mの幅員の場合は、車が停めにくくなるため、おすすめできません。

竿部分に車を停める場合は、縦列駐車が基本です。

車の出し入れがしづらくなってしまうことも、理解しておきましょう。

旗竿地に駐車場を作る際の注意点

ここからは、旗竿地に駐車場を作る際の注意点を紹介します。

旗竿地に駐車場を作る際の注意点は、以下の通りです。

・幅員は3m以上確保する
・並列駐車の場合は5.5m以上の幅員を確保する
・自転車の出し入れも考慮に入れる

2m〜2.5mの幅員の場合、軽自動車1台分通るのがやっとです。

普通自動車を停める場合には、3m以上の幅員確保が必要になります。

旗竿地で並列駐車をしたい場合には、5.5m以上の幅員を確保する必要があります。

ただ、5.5m以上の幅員が確保できる旗竿地は限られているため、土地探しに時間が必要です。

また、竿部分の幅員が狭い場合、自転車の出し入れを慎重に行う必要があります。

自転車の出し入れを想定しておかないと、車にぶつけてしまう可能性が高まるため、計画時に自動車1台分を設置した場合の、自転車の動きも考慮しましょう。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。

実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。

また、弊社担当者と一緒に最後まで外構作りを進めることが可能です。

旗竿地に駐車場を作りたい方は、ぜひ1度弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!