コンクリート塀とは?コンクリート塀のメリット・デメリットを紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

コンクリート塀とは、コンクリートを主原料とした塀のことです。

耐久性が高く、耐用年数が長いため、使用用途が多岐に分かれます。

倒壊すると大怪我や事故に発展するため、建築基準法で厳しく制限が設けられています。

本記事では、コンクリート塀の基本情報とメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。

コンクリート塀とは

コンクリート塀とは、素材にコンクリートを使用した塀のことです。

コンクリート塀は、コンクリートブロック塀と鉄筋コンクリートであるRC塀の2種類に分類されます。

耐久性が高いことから、敷地内の目隠しや防火、侵入防止などさまざまな用途で使用されています。

コンクリート塀の規定高さは「2.2m」です。

厚さは「10~15cm以内」というように、規定が細かく定められているので、好きなサイズの塀を建てられるわけではありません。

コンクリート塀のサイズによっては、使用用途が難しい場合もあるため、注意しましょう。

コンクリート塀のメリット

コンクリート塀のメリットは、以下の通りです。

・耐久性が高い
・耐用年数が30年以上
・比較的安価で施工できる

コンクリート塀は、頑丈なコンクリートと鉄筋を組み合わせるため、頑丈に作られます。

耐久性が高く、耐用年数も30年以上になるため、長期的な使用を考えている場所に設置がおすすめです。

見た目を気にしない場所にコンクリート塀を使用する場合、安価で施工できます。

ただ、建物正面などに使用する場合は見た目にも拘る必要があるため、施工費用はかかってきます。

コンクリート塀のデメリット

コンクリート塀のデメリットは、以下の通りです。

・建築基準法で厳しく制限が設けられている
・高さが1.2mを超える場合は控え壁が必要になるためスペースを圧迫する

先述した通り、コンクリート塀は建築基準法によって高さや厚みが制限されています。

サイズによって使用が向いていない場所もあるため、どの場所でも使用できるわけではありません。

コンクリート塀の場合、高さが1.2mを超える場合は控え壁が必要になります。

控え壁とは、コンクリート塀が倒れてこないように支えとして使用する壁のことです。

控え壁は、コンクリート塀の内側に設置します。

控え壁を設置した内側のスペースが圧迫する原因になるため、無駄なスペースが発生します。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。

実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。

コンクリート塀の使用を考えている方は、弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!