【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】
オープン外構とは、フェンスや塀などで建物を囲わない、開放感を感じられる外構スタイルのことです。
外構工事費も抑えられるため、お得に外構作りをおこないたい方におすすめです。
ただ、オープン外構にはいくつかの注意点があります。
本記事では、オープン外構の基本情報と特徴、注意点について詳しく紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
オープン外構とは
オープン外構とは、フェンスや塀などで建物を囲わず、外構を見渡せる外構スタイルのことです。
隣地や道路に面し、開放的な状態になるため、隣地や道路からの視線が抜けます。
開放的といっても、何も設けないわけではなく、最小限の樹木や低い植え込みを設置します。
オープン外構は、開放感を大切にしながらも、隣地や道路とのプライバシーや安全性を最低限守るという外構の考え方です。
オープン外構の特徴
開放感を感じられる
オープン外構は、フェンスや塀を設けることが少ないです。
設けたとしても低いフェンスや塀など、最低限のプライバシーを守る障害物に限るため、開放感を感じられる空間を作りやすくなります。
閉鎖的な空間だけではなく、広々としたお庭を作りたい方にオープン外構がおすすめです。
外構工事費が抑えられる
オープン外構では、塀やフェンスなどを使用しないため、外構工事費が抑えられます。
プライバシーや安全性をどこまで求めるのかによって、外構に使用するべき障害物も異なってきます。
低い樹木や植え込みなど、比較的安い素材を使用することで、工事費を安く抑えることが可能です。
オープン外構の注意点
敷地内に入りやすい
オープン外構は、塀やフェンスがないため、敷地内に侵入しやすくなります。
人の侵入だけでなく、犬や猫、鳥などの侵入も考えられます。
動物の場合、糞のトラブルにあったり、庭木が荒らされたりなどの問題が発生するため、注意が必要です。
被害を最小限に抑えるためにも、防犯カメラを設置することが推奨されます。
子供の飛び出しに注意する
道路と敷地の間に障害物を設けないオープン外構の場合、遊びの途中で子供が道路に飛び出してしまう可能性があります。
ボールなどを夢中で追ったりしていると、知らないうちに道路に飛び出し、事故に巻き込まれることも少なくありません。
そのため、交通量が多い道路に面しているお家では、飛び出し防止策を講じておく必要があります。
サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。
実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。
オープン外構を考えている方は、弊社までご相談ください!
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!