台風が発生するとフェンスは倒れる?強風対策や被害が発生した場合の対処法を紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

台風が発生することが多い日本では、フェンスが倒れることによる事故が起こっています。

固定していたフェンスでも、経年劣化により接合部が不安定になってしまうため、倒れるリスクが高まります。

そこで本記事では、台風が発生するとフェンスは倒れるのか、強風対策や被害が発生した場合の対処法を紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

台風が発生するとフェンスは倒れる?

固定していないフェンスの場合、台風がくると倒れます。

そのため、台風がくる前にフェンスを倒しておくか、固定しておくかのどちらかを検討することが必要です。

フェンスが倒れると、歩いている人に当たって怪我をしたり、近隣のお家を壊したりなどの問題が発生します。

フェンスを倒しておくスペースを確保できない場合は、フェンスを室内に取り入れましょう。

簡単に取り入れるためにも、重量が少ないフェンスを選んでおく必要があります。

フェンスを選ぶ際には、デザインや種類だけでなく、耐久性や持ち運びのしやすさなどの観点からも検討するようにしましょう。

台風に備えたフェンスの強風対策

接合部のビスを締め直す

風に強いタイプのフェンスを使用していても、ビスが緩んでいるとフェンスが倒れてしまいます。

ビスの緩みは、経年劣化によって発生します。

気づかぬうちにビスの緩みの発生が考えられるため、台風の予報が出た段階で、接合部のビスを締め直すようにしましょう。

控え柱を追加する

フェンスの柱を支える、控え柱を後付けで設置するのも対策の1つです。

柱を強固にしておくことで、風によってフェンスが倒れるリスクを下げられます。

ただし、基礎に長く柱を埋め込んでいない場合、控え柱だけでは十分な補強ができません。

フェンスの種類によっては、控え柱の効果を期待できないため、注意が必要です。

フェンスを外しておく

安全性を考慮し、固定していたフェンスを外しておくのも1つの対策法です。

最初からフェンスを外しておけば、風でフェンスが倒されることがありません。

室内に収納していれば壊れる可能性もなくなるため、台風がきても安心です。

台風でフェンスが倒れて被害が発生したらどうしたらいい?

台風でフェンスが倒れて被害が発生した場合、台風が過ぎ去ってから自身の損害保険や火災保険で補償しましょう。

保険を利用することで、支払い費用を抑えられます。

ただ、保険を利用するためには、事前に加入しておく必要があります。

近隣トラブルを避けるためにも、保険に加入しておき、確実に対応できるようにしましょう。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。

実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。

外構工事で安全を考慮したフェンスの設置を考えている方は、弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!