外構でできる防犯対策とは?防犯対策の種類をご紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】   どういうお庭にしたら防犯性が上がるのか・・お庭の防犯対策に悩まれる方は多いと思います。今回は外構の種類から考える防犯対策と、今からできる防犯対策の種類について解説していきます。  

防犯性から考える外構の種類

・オープン外構

塀やフェンスなどを設置しない、周囲に開かれている外構です。 敷地の広さ関係なく、開放感を得られ構造物が少ないため工事費用を抑えたい方におすすめの外構です。 囲いがない分、見知らぬ人が侵入することは出来てしまいます。逆に言うと、侵入に気づきやすく、発覚しやすいというメリットがあります。  

・クローズド外構

敷地の境界線にフェンスや塀を設置します。そうすることで周囲から切り離された空間を作ることができます。 フェンスや塀を設置することで外からの侵入がしにくくなるため防犯対策に繋がります。一方、中に入られてしまった場合、外からは見えなくなり発覚が遅くなることもあります。  

・セミクローズ外構

オープン外構とクローズド外構の中間で、部分的にフェンスや塀を設置したり高さを抑え適度に開かれた空間になります。 低めのフェンスや塀を設置することで侵入をしにくくさせると同時に、敷地内に入られてしまった場合でも外から見え発覚しやすくなるため、防犯対策に繋がります。  

外構でできる防犯対策とは?

・駐車スペース

駐車スペースも防犯対策を行う必要があります。駐車スペースでは防犯対策として出入り口にカーゲートやシャッターを設置します。車を出し入れする際に、不便に感じてしまうかもしれませんが、境界線として敷地内であるという目印の役割もになってくれるためカーゲートやシャッターは設置する事をおすすめします。  

・住宅の裏手も対策を

住宅の正面だけでなく裏手にも注意が必要です。住宅の裏手には浴室やトイレなどが配置されることが一般的です。湿気対策として窓を開けていることも多いため、侵入されたり、覗かれたりしないように注意しましょう。対策として正面だけでなく裏手にも扉を設置したり樹木で侵入を防ぐなどの方法があります。  

・照明を配置する

門灯や玄関灯などを設置することで防犯対策につながります。その他にも、死角になるような場所には照明を設置し、なるべく暗がりをなくすことが重要です。 常夜灯やセンサーライトなどでの対策もできるため、どんな機能があると防犯対策になるかなど、ぜひご相談ください
 

今すぐできる防犯対策は、「お庭を整理すること」

お庭に荷物を置いている場合は、片付けて見通しをよくすることをおすすめします。 理由はお庭に死角が多いと、侵入した後に身を隠す恐れがあるからです。 しかし物ではなく庭木などで死角が出来てしまう場合はセンサーライトなどで対策をする事をおすすめします。
 
いかがだったでしょうか。 家を建てた後でも、できる防犯対策は多数あります。 それぞれのご家庭や、住宅に合った防犯対策を行ってみてください。
 
<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)> 外構工事を検討されている方は、下部お問合せフォームからご相談ください